15496件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(2/20 代表質問) 本文

委員会としましても給与水準職員士気等に一定の影響を与えることは理解しておりまして、勧告に当たっては、職員組合任命権者意見を聞きながら、法令の趣旨に沿い、かつ納税者である県民の方々に御理解、御納得いただけるものとなるよう判断を行っているところでございます。  今後とも、公平、中立の立場から、適切な勧告を行っていきたいというふうに考えております。  

糸満市議会 2022-12-19 12月19日-05号

また、全庁での窓口業務対応となりますと、規則の改正業務内容の精査、職員組合との協議も必要となってまいりますので、早急な対応が厳しいものと考えております。 ◎こども未来部長国吉丘) こんにちは。御質問、件名1、物価高騰から市民生活を守る対策について。小項目2、糸満市子育て世帯生活応援給付金追加給付についてお答えいたします。 

掛川市議会 2022-12-19 令和 4年第 6回定例会(11月)−12月19日-06号

当局説明の後、質疑を求めたところ、委員より、この改正に対する職員組合との交渉状況について質疑があり、当局より、職員組合協議を行い、妥結しているとの答弁がありました。  以上で質疑を終結し、委員間討議を求めたところ、委員より、準則どおり職員組合との協議で妥結していることなので、問題はないと思うとの意見が出されました。  

香美町議会 2022-12-16 令和4年第136回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年12月16日

4点目の、シャワーの設置でございますが、厚生労働省労働衛生基準上、設置は必須となっておりませんし、職員組合から特に要望はございませんが、今後、職員のニーズや民間設置状況等を勘案しながら判断したいと考えております。  以上でございます。 ◎議長(西谷 尚) 町長の答弁は終わりました。質問はありませんか。  

下諏訪町議会 2022-12-15 令和 4年12月定例会-12月15日-05号

議案第72号 下諏訪町職員定年等に関する条例の一部を改正する条例についての質疑では、今回の定年引上げについては10月に職員組合執行部説明をし、組合からは丁寧な説明を求められたとのことです。今後、町として、30代、40代を一つグループ、50代で一つグループに分けて、ライフプランの研修と併せ、説明会を予定しているとのことであります。

広陵町議会 2022-12-14 令和 4年第4回定例会(第3号12月14日)

何とか職員組合でもオーケーになって、ほんで開放していただきまして、そして私が小学校3年生を対象にちょっと授業時間を頂いて、それで私がその祭りの根拠なり、だんじりの飾りの詳しい説明なり、はっぴのこと、提灯のこと、全てそういうことの、なぜこういうことで使っているかとか、何のためにかけ声が、我々の櫛玉神社は、かけ声だんじり曳行のときには、「ちょうさや」と言いますねん。

高梁市議会 2022-12-13 12月13日-05号

本市職員給与は、これまで人事院勧告を基本に国に準じて改定を行ってきたところでございまして、職員組合とも交渉を重ねまして、本条例案内容合意に至ったところでございます。 初めに、本年度国家公務員給与改定概要並びに本市の給与改定について御説明を申し上げます。 議案18ページの参考2を御覧ください。 本年度国家公務員給与改定概要を掲げております。 

宮古市議会 2022-12-12 12月12日-04号

総務部長若江清隆君) ただいま一例として職員組合というようなところもありましたけれども、関係する方々からはご意見等もいただきながら、その辺は進めてまいりたいと考えております。 ○議長橋本久夫君) 松本尚美君。 ◆19番(松本尚美君) 今日時点では分かりました。いずれ一日も早く条例化をし、そして実効性のある制度が構築できることを期待したいと思います。 次の課題にいきます。 

草加市議会 2022-12-12 令和 4年 12月 総務文教委員会-12月12日-05号

この議案は、令和4年の人事院勧告に基づき、国家公務員給与改定が行われたことや、本年10月7日に出された公務員給与改定に関する取り扱いの閣議決定の中で、地方公共団体におきましては、給与事情等十分検討の上、必要な措置を講ずるよう要請があったため、職員組合とも協議を行いまして、人事院勧告に基づいた改正を行うことで合意を得たことから、今回改正を行うものでございます。  

城陽市議会 2022-12-12 令和 4年文教常任委員会(12月12日)

私もちょっとかちんときまして、外部というか、言っていいのかな、職員組合のほうでそういう相談に乗ってもらえるそういう場があるというのを聞いたので、そちらで状況を話して、子供は、親がそこへ行ったからって、学校に行けるようになるわけじゃないけども、やっぱり親の対応がすごく大事だということを言ってもらえて、私も肩の荷が少し下りた感じで、ほかからお客さんが来られたら自分の子が学校行ってないということを知られたくない

石岡市議会 2022-12-08 令和4年第4回定例会(第5日目) 本文 開催日:2022-12-08

だから、これはやはり、会計年度任用職員皆さん自身が非常に劣悪だと思えば、そういう人々が声を上げて、そして、いわゆる労使といいますか、労働組合とも職員組合とも協力して労使協議をする。全体的な、やっぱりそういうこともあり得るかと思うんですけれども、やはりこれでいいというふうには誰も思わないと思うんですよね。

鹿嶋市議会 2022-12-08 12月08日-一般質問-03号

職員組合のほうでこの秋に職員組合組合員さんにアンケートを、様々な職場問題などを聞き取るアンケートをやったのですけれども、その中から幾つか問題点などが出てきております。民間企業ではかなり労働安全衛生という部分については気を使って、しっかりと法に基づいてやっておりますけれども、どうしても公務労働部分だと、その辺がおろそかになっているのではないかなという私は印象を受けました。 

明石市議会 2022-12-06 令和 4年第2回定例会12月議会 (第2日12月 6日)

○議員(吉田秀夫)    間違っても、その制度スタートするときに、実際に運用が始まるときに、この課題が解決していないということのないようにということで理解をしますし、これまで積み上げてきた議会への説明もそうですけれども、職員組合とも合意形成に向けてしっかり努力をしていただけるということで認識しとって大丈夫ですか。 ○議長榎本和夫)    総務局長

小田原市議会 2022-12-05 12月05日-02号

最後に、「特定日」以後も勤務する職員につきましては、神奈川県市町村職員組合員としての資格等が継続するものと思料しますが、その場合における、掛金の負担や健康保険証の適用などについてお尋ねし、全ての質疑を終了します。 ◎理事・企画部長杉本錦也君) 議案第86号に対しまして再度の御質問をいただきました。「特定日」以後の職員勤務部署についての御質問でございます。